2025年11月26日 10時00分
株式会社YE DIGITAL(代表取締役社長:玉井裕治)が提供し、NECネクサソリューションズ株式会社が販売する「スマートバス停」が、この度、武蔵野市と関東バス株式会社の共同により導入され、2025年11月20日(木)から東京都武蔵野市内の「ムーバス」吉祥寺駅北口「0番のりば」バス停にて、運用を開始しました。
報道関係者各位
2025年11月26日
株式会社YE DIGITAL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
武蔵野市の“吉祥寺駅北口”に「スマートバス停」登場
30年間愛されるコミュニティバス、バス停のDXで誰にとってもやさしい乗り場へ!武蔵野市と関東バスが共同導入
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社YE DIGITAL(※1、以下 YEデジタル)が提供し、NECネクサソリューションズ株式会社(※2、以下 NECネクサソリューションズ)が販売する「スマートバス停」が、この度、武蔵野市(※3)と関東バス株式会社(※4、以下 関東バス)の共同により導入され、2025年11月20日(木)から東京都武蔵野市内の「ムーバス」吉祥寺駅北口「0番のりば」バス停にて、運用を開始しました。
■高齢者や子育て世代が安心して外出できる地域の足 ~コミュニティバス「ムーバス」30周年を迎えて~
「ムーバス」は1995年11月26日に運行を開始し、2025年11月26日に30周年を迎えます。全国に「コミュニティバス」という概念を広めた先駆け的存在であり、これまでに6,000万人を超える多くの方々に利用されてきました。
今回の「スマートバス停」導入は、「ムーバス」30周年記念事業の一環として、「ムーバス」利用者の利便性向上を目的に実施されました。
■今回導入の特徴
吉祥寺駅北口のムーバス発着所は、1号路線(吉祥寺東循環)、2号路線(吉祥寺北西循環)、6号路線(三鷹・吉祥寺循環)の3路線があり、利用者の乗り間違いや遅延状況の把握が難しいという課題がありました。
そこで「スマートバス停」を導入したことにより、次に発車する路線と時刻を確認できるようになりました。また、デジタルサイネージ上の時刻表は文字拡大を可能にするなど、多くの方に優しい乗り場になることが期待されます。多言語表記にも対応し、利用者が見やすい表示内容や馴染みのある色使いに配慮したデザインにしたことで「ムーバス」がより活用しやすくなりました。
■「スマートバス停」設置概要
●設置場所:吉祥寺駅北口「0番のりば」バス停
(東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15)
●「スマートバス停」のモデル:繫華街モデルType-A
・表示内容
・バス接近情報
(NEC ネクサソリューションズの「バスナビゲーションシステム」活用、英語表記あり)
・時刻表(バス情報フォーマットGTFS-JPデータを活用)
・お知らせ(画像表示)
■「スマートバス停」とは
従来、紙でバス停に掲示していた時刻表や路線図、お知らせなどをクラウドから一括配信し、デジタルサイネージや電子ペーパー等に表示できるようスマート化したものです。IoTや省電力技術等を駆使し電子化した「スマートバス停」は、バス利用者にもバス事業者にも便利で使いやすい次世代のバス停です。
YEデジタルは、公共交通の利便性向上と地域の暮らしを支える技術の提供を通じて、誰もが安心して移動できる社会の実現に貢献してまいります。
--------------------------------------------------------------------------
※1株式会社YE DIGITAL:本社 北九州市小倉北区、代表取締役社長:玉井裕治
※2 NECネクサソリューションズ株式会社:本社 東京都港区、代表取締役執行役員社長:木下孝彦
※3 武蔵野市:市長:小美濃安弘
※4 関東バス株式会社:本社 東京都中野区、代表取締役社長:阿部末広
--------------------------------------------------------------------------
==========================================================================
※ 記載されている会社名、商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
==========================================================================